コロナで外出自粛していて暇な人も多いと思います。そんな人は家庭菜園を始めてみませんか?
お金もそんなにかからないし、野菜を収穫すれば元はすぐ取れます。夏になる前に始めるのが時期的にも良いと思います。
必要な物
必要な物は3つです。
- プランター
- 野菜の種
- 土
100均で買えば330円から始められます。家にプランターがある、庭の土を使うという人はもっと安く済みます。
肥料を買う、スコップを買うという人もいると思います。

小さいプランターなら野菜の土1袋で足りると思いますが、このくらい大きいプランターだと3袋くらい必要です。
オススメの種

ダイソーで2袋100円で売っています。
この2つは育てるのが難しくなくて、野菜を購入することを考えると簡単に元が取れます。しそ大葉はちょっと引くくらい収穫できます。

裏にまきどきが書いてあるのですが、この2つは種を蒔く時期としてもちょうど良いです。
別にこれ以外でも良いので好きなのを選びましょう。1袋100円のプレミアムシリーズなんて言うのもあります。

プレミアムシリーズの『完熟トマト桃果』がちょっと気になった。
再生栽培
種は買いたくない、プランターも買いたくないという人もいるかもしれません。そういう人には再生野菜がオススメです。
捨ててしまうはずの野菜をもう一度水耕栽培やプランターで育てる方法です。リボーン・ベジタブル、リボべジと呼んだりします。
豆苗

有名なのは豆苗ですよね。3回育つとちょっと嬉しいです。

この脇芽から再生するのであまり下の方まで切り過ぎないようにしましょう。

家のタッパーはジャストサイズです。このまま水を取り替えて育てると数日で食べられるようになります。
豆苗はエンドウ豆の新芽なので、食べずに土に植えて育てるとサヤエンドウも食べられます。
サヤエンドウをそのまま育てるとグリンピースになります。上手く育てると3世代全て食べることが可能です。
子供の教育にも良いです。
ねぎ

ねぎの下の部分を少し長めに切ります。水耕栽培でも育つけどはにおはこれを植えます。

植えて1日もすればこんな感じで再生できます。料理に使う時は抜かずに包丁で切れば永遠に育てることが出来ます。ねぎは簡単なのでオススメ。
玉ねぎ

安売りで買って来た玉ねぎ、すぐ芽が出てきました。どうせ芽の部分は捨てちゃいますよね?
この部分から再生させます。

根っこの部分は残してこんな感じにします。これだと半分に割って育てたら2個の玉ねぎになります。
芽が生えていない玉ねぎでも、根っこの部分だけから再生することも可能です。ちょっと難易度が上がるけど。
他の再生野菜
再生野菜って実は結構あります。その一部を紹介します。
- 人参 (再生するのは葉っぱ)
- 水菜
- ほうれん草
- 小松菜
- 大根 (再生するのは葉っぱ)
- 青梗菜
- モロヘイヤ
- キャベツ
- ブロッコリー
- 白菜
- クレソン
- 生姜
- 山芋
- にんにく
人参、にんにく、大根はやったことがあるけど他は無いのでそのうち挑戦しようと思います。
元手ゼロなので失敗しても全然痛くありません。
最後に
コロナで家にいる時間が長い今こそ家庭菜園を始めてみましょう。子供の教育にも良いです。
再生野菜は水耕栽培で育てることが出来る物が多いのでプランター無しで育てられます。元手ゼロなのでぜひ挑戦してみて下さい。
コメント